カテゴリー「食いしん坊」の5件の投稿

2013年5月22日 (水)

イタドリ

イタドリがたっくさんでていたので・・・

Dsc_1346


端っこを齧る?ちょっとなめたら「すっぱ~い!!」

でも今年こそは「イタドリの浅漬け」に挑戦!!

まずはイタドリの下処理。

「お湯をかけると皮がむきやすい」とかあったけど、ためしにそのまま剥いてみました。

根元の方から包丁をちょっと入れて・・・。

!!!なんと、気持ちいいぐらいス~ッって剥ける~♪

なんだ、こりゃ楽勝!とおもってたら上の写真の一番下のヤツ!

赤茶色のまだら模様のやつがまったく皮が剥けない!

悪戦苦闘のけっかこそげるようにして、でもボコボコにむけました。

次、お湯にくぐらせるとか、熱湯をかける、とかそのまま塩漬け・・。

いろいろあるみたいですが、今回目指すのは「浅漬け」

歯ごたえは残したいところ・・・、でも一応というか、念のため(何の?)

熱湯をかけておきました♪

Dsc_1362

塩に漬けます!

どのくらいだろう・・・?多めにまぶした感じ?

で、2時間ほど置いてみました。

端っこを切って味見です。

「しょっぱすっぱい!!」

水に漬けて塩抜きしたけどまだ、すこし我が家にはえぐみと酸味が強いかな・。

なのでもう一度塩に漬けちゃいました。

(このあたりから「浅漬け」があやしい方向に・・・)

もう一度塩抜きをして、味見「ポリポリポリポリ」いい感じかも。

お醤油であえて、どうでしょう・・?

うん、おいしいけどちょっと物足りない?

すりごまを加えて・・・

Dsc_0012


ジャジャ~ン!!完成!

なかなか、うまいっす!

コロボックルとあおさんも「おいしい」とたくさん食べてくれました~♪

なんか、「浅漬け」からちょっとそれた気もするけれど、結果オーライってことで、

まだまだ精進せねばっ!ですな。

Dsc_0036


炒め物も作ってみました。きんぴら風。

すりごま使ったので絵面が「胡麻和え」!同じじゃん!みたいな・・。

と・こ・ろ・で・・・

すっぱい葉物ってことで、食べたことないけど「ルバーブ」っていうのもイタドリに似てるのかな・・?

と、ふと思いちょっと調べました。

やっぱり「たで科」で同じ系統みたいですね。あと「すいば」も

「ルバーブ」はジャムにするって聞いたことがあったけれど、「イタドリ」もジャムにするみたい・・。

いちど完成品を食べてみたいなぁ(自分じゃ違うものになる気が・・・)

あとすっぱくはないけど「ホウレンソウ」も「たで科」ですね。

「シュウ酸」っていうのが多くて取りすぎると良くないらしいのでほどほどに、ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月21日 (火)

いちごジャム

いちごをたくさんいただきました!

ガキンチョ'sを孫のようにみてくれる、やさしいおばさまから♪

Dsc_1312

こんなにたくさん!ありがとうっ!!!
最近ご無沙汰しててごめんなさい☆

でもって今年もジャムを作りました~。

レシピはスーパー目分量!!!

でもコロボックルはお気に入りでジャムだけで喰っとるがな・・・。

甘々じゃないっすか!?

これもやっぱり甘々だけど・・・

2471


アイスクリームにイチゴジャムかけてみました~♪

Dsc_1360

こっちはヨーグルトとコーンフレークとイチゴジャム♪

うまいよん☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

ハチミツレモン☆

『工房青嶋』ではただいま風邪が大流行!

と言っても2名ですが・・(^-^;

もうかれこれ20日ほど、一度かかると治りの遅いお年頃です。

「どうにものどの違和感がとれません」な~んてつぶやいていたら

「ホットレモンがいいですよ~」と、教えていただきました。

ほぉ~・・、ハチミツもいいんだよね~、だったらハチミツ漬け作っちゃう?

そういえば、2.3日前にいったスーパーに緑色の国産レモンが売っていたな、
おいしそうだったな・・・

おっしゃ!

てなわけで、レッツスーパー!レッツクッキング!です。

・・・が、ザンネンながら緑のレモンまさかの品切れ☆

普通のレモンでトライです。

Dsc_0084

「タワシで軽く洗って、お湯に浸して1時間で安心です。」

と、朝の情報番組でまさに見たところ!
(レモン特集してたのよね・・だから売り切れてたのか!)

スライサー試したけど細切れでジュースになってしまうので結局包丁でスライスしました。

Dsc_0093


ひたひたになるまでハチミツ入れて・・完成。

ググッてみたらば「1週間で食べきる」とか、「4週間つけておく」とかあらら???

長く漬けた方が皮までしっかりハチミツがしみてそうです。

そんなこんなで翌日からすこしづつ朝のホットドリンクにシロップを混ぜて
おいしくいただき中です♪

『あら?のど?治ってる!!!』

レモン効果かそろそろ治るころあいだったのか・・・。

レモンブーム到来のmaでございました~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

しじみ採り

10月最終月曜日、ひさ~しぶりに『しじみ採り』しました。
月曜日?
そうなんです、ガキンチョが土曜日行事参観があり振替のお休みだったんす。

場所は木曽川、木曽三川公園ちかくの河口より

この日は少し風が強く、肌寒く感じたので足を水につける気にならず

潮もあまり引いていないようす。

長靴もなにも用意しておらず、「はだしやだな・・寒いな・・・」など、

若干やる気のない感じで岸から眺めておりました。

しっかーし、見てるだけってやっぱりつまらないですね。

ジワリジワリと水辺にちかより、

(岸付近はドロというかぬかるみじょうたいなんです。)

とうとう、運動靴も履いたまま水際まで到着!!

まぁ、そのころには2匹の元気なガキンチョはすっかり裸足でかけまわっておりましたが・・・。

で、靴がぬれない程度に素手でガサゴソガサゴソ・・・

ジャジャーン!

113

持ち前の食いしん坊根性を発揮!
しっかりお味噌汁分確保です♪

ガキンチョさんたちははじめのうちだけ

「はい」っとしじみを手渡してくれましたが、一人5~6っこ持ってきたあたりで

自分の仕事は完了とばかりに枯れた葦原にて『基地ごっこ』開始。

後方にてめずらしくまじめに「しじみ採り」をしているように見えたあおさん。

なんと、「ゴカイ捕り」でした!!

近くでハゼ釣りをされていた方が様子をみにきて

「ゴカイですか!?」と、興味深深!

なぜだかあおさん「ゴカイ捕り」のレクチャーまで開始し一緒にゴカイを黙々と

とってらっしゃいました。

はい、おもわずビニール袋を一枚差し上げてしまいました♪

その後、泥まみれのガキンチョたちをキレイにするべく近くのデイキャンプ場へ
(もちろん無料!)

しっかり、そのキャンプ場にていつものごとく外飯開始!

115

118_2

最後は「公園!公園!」とやかましいお子ちゃまたちのために

これまた近くの木曽三川公園の遊具広場へ・・・

閉園のころにはきれいなお月様が昇っていました。

121

もう秋も終盤ですね~・・・。

のんびり青嶋組の一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

天然ミョウガで天ぷら♪

先日のラスト釣行同行で一番の収穫がこちら

どぉぉぉ~ん!

Dsc_0069


天然のミョウガです☆☆☆

大好物なんですよね~(家人の中で私だけ!)

実家でも家庭菜園で植えていて実家住まいの頃は夏になると毎日のように食べてました~。

薬味とかでの生食が一番香りがダイレクトにきていいのですけど、

今回はせっかくなので鮮度のいいうちに添えるのではなくメイン食材としていただきたい!!

フェイスブックでお友達さんと意気投合したこともあり・・・

Dsc_0131


天ぷらに!(あっ、ピンボケしとる!)

ついでになす天とか、レンコンも揚げてみました♪

サックサクで口の中が香りでいっぱい!ウマウマです☆

Dsc_0138


生食好きとしては、浅漬けもしてみました~。

ん~、たまらん♪

採ってるうちに先行しているあおさんを見失ってしまうので

(渓流でのあおさんは動きが素早い!!)

目に入ったのをちょこっといただいたのですが、

『はぐれてでももっと採ればよかった~!!』

と、食い意地のはったmaは思うのでした・・・。

******

天ぷら油がそのままだったので・・・

Dsc_0141

サツマイモも素揚げしました♪

『秋』はおいしいですねぇ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)