ウルメイワシとカタクチイワシ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
季節を分ける「節分」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末に友人とカワハギ釣りに行ってきました。
貸ボート屋で5時に待ち合わせ。自宅から30分の距離です。
目ざましも準備して準備万端!
だったはずなのですが、朝5:15、携帯の呼び出しでめがさめました。
・・・完全に寝坊大遅刻です。
あわてて出発。友人のおかげでなんとか無事出船できました。
水深12~13Mほどの場所でバカ貝の舌を餌に久しぶりのカワハギです。
ベラの猛攻が激しい中なんとかベラとおもわれるアタリをさけカワハギに喰わせることに集中。
午後から風が出るということで昼までのわずかな時間でしたが(自分のせいですが)
14枚のカワハギとを揚げることができました。
まだ時期的に小さめの肝ですが、濃厚で十分食べ応えがあります。
ルイベにしても美味しいというので凍らせたのですが、肝のルイベは一度湯引きすると
良いそうです。
そのまま凍らせてしまい容器にくっついて上手にカットできませんでしたが、
濃厚な肝が冷たさでさっぱり美味しく食せます。
あと、鍋もしたのですが、家人たちの好みは
刺身(肝付)
煮付け
鍋
の順だったように思われます。
好評だったのでまたそのうち行くでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏にあおさんのふるさとへ行ってきました。
東海道岡部宿にある幼馴染の酒屋さんにはなぜかたくさんおお野菜も販売してたりします。
そこで目に入ってきたのが
なんともはいからなお名前です!西洋野菜になるのかな?
「超オススメ!パンプキンスープを作ったら激旨!」
と聞いて食いしん坊の血がさわぎます。
もちろんお買い上げ~♪
割ってみると
色が濃い!そしてキメが細かい!
そのままの味が味わえるというので皮をむき圧力なべでやわらかくして
牛乳で伸ばしながらミキサーへ。
見た目の通りの濃厚な味わい!甘みも十分うまい~o(*^▽^*)o
皮もベーコンと炒めてみたらばほっこりしてうまかった!
バターナッツ!要チェックだな。うん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タンッタラタラタラッチャッチャッチャ~ン
今日の料理 岐阜県 銘菓 「栗きんとん」だす。
先日、山で拾ってきた栗を栗きんとんにしあげました。
作り方は
①栗をゆでる ず~っとゆでる おいしくなるまで。
②きる
③スプーンでくりぬく
④砂糖を投入(レンジで温めなおしてからいれると、まとまりがいいです。)
⑤つぶす、まぜる、まぜる。(好みで・・・、粒を残したいので私はすり鉢を使ってませ~ん)
⑥ラップでまとめる。 完成。
ふぅぅ~・・・、疲れただす~。
拾ったときはわーい!わーい!と、調子にのって拾いましたが、さすが山栗!!
どいつもこいつも小粒ちゃんでした!!
サッカーみながらだらだらくりぬきつづけたけど、結局こっちの方が延長戦でした。
半分まるめたけど残りは明日にしようと思いま~す。
あっ、日持ちはしないので食べるのはお早めに~
MA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日9月22日は『仲秋の名月』お月見だそうで・・
昨日夕暮れ時にお散歩がてらとってきました。
ジャジャーン
ススキです。
土手のススキ、猛暑のせいかまだぜんぜん出てなくて一部ちょこっと出てたのをいただいできました。
半袖Tシャツに短パン、草履で土手の草むらを突き進んだのでカヤでボロボロになりながら、なんとかget!
脇を固めるのは¥100均一でそろえた”オーストラリアビーンズ”に、ヤドカリパラダイスの”ハイビスカス””ガジュマル”くんたちです。
ガジュマルくん精霊がいるそうですよ~わくわく
あっ、ちなみに隣にちょこっと見えてるのはアマ吉くん(アマガエル)とイモリさんたちの湿原パラダイスです。
団子やおいも(サトイモも供えるだって・・)までは用意しておりませんが、今夜の十五夜たのしみです。
MA
-----追記!!!-----
訂正します!!!
お団子は是非お供えしましょう!!
ご用命は是非“小松屋”さんへ(お近くの方は是非)
ちなみにロールケーキ(ココア)うまいっす
ほろにがで、甘すぎず、辛党にもおすすめですよ~
お義兄さ~ん!がんばれ~!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ガキンチョの運動会明けの日曜日、くたくたのタラタラの朝を過ごし、いつもどおり正午過ぎからのんびりお出かけしてきました。
はじめは道の駅「明宝」へ、吉田川で水遊び
こちらに来たら絶対に食べてほしいのがコチラです。
歴史を感じる囲炉裏でじっくり香ばしく焼かれたイワナで、文字どおり『頭から尻尾まで』
まるごと食べれて、もう無茶苦茶うまいです。
前は一匹300円だったけど、今はサイズアップして一匹400円で食べれます。
好きな方は骨酒もありますよ
この後、明宝高原あたりまで足をのばしましたが、雨もポツポツしだして折り返し。
ガキンチョの希望もあり、郡上八幡駅から長良川鉄道にのり温泉にでも入って
帰ろうということに。
待ち時間が少々あったので暇つぶしに待合室の本棚を物色していてみつけました!
「BE-PAL」です!昭和57年12月号!!
おぉぉぉ~!値段もすごい!¥250円!!椎名誠さんが記事のせてる!!
私、中学時代 椎名さんの本ハマッてよみあさったんですよね・・・。
「ハーケンと夏みかん」読んで 鋸山だ~!すんげ~!と、勝手に感動して
茹でたてスパに醤油&マヨネーズかけてみたり・・・
裏表紙もこんなかんじで
あっ、このプレーリー 野ざらしになってる中古車屋でバンパーにサビ穴があいてるやつを8万円で見つけて、ものすごく気に入ったのに仲間内みんなから反対されてあきらめたやつだ!!
などと、かなり楽しみました。
中の広告もスプリンターカリブの初代型がバンバンのってて、「すご~い!!」
(ちなみに私はカリブ3台全損〈物損〉させてしまった過去があります。これも皆から呪われてるからカリブには乗るなと・・とほほ・・・)
で、最終的に「みなみ子宝温泉」にてゆっくり、とっぷりつかって無事岐路につきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)