« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月24日 (月)

gooさんのランディングネットと内田さんのイラスト原画

キャンプでgooさんのランディングネット!写真が出てきたのでここでチラッっと・・・。

1004

すごいですねぇ・・・。

すべてが手作りのこちらのランディングネット!

製作者はgooさんことデザイナーの山本宏尚氏。

家具などをデザインされているそうで、こんなページを発見しました☆

なんかすごいぞぉー!

いつかこんなテーブルのある家に・・・、そしてオーダーしてみたいものだ・・

あっ、妄想の世界に飛んでしまいました。

で、この山本氏がご自分の趣味で製作されているのが上のランディングネット!

○○○で!△△△です!あっ、とても素晴らしいので言葉になりませんでした。

こんなボキャブラリーの少ない私の説明よりこちらを見れば一目瞭然!

gooさんのブログFarioBar鱒酒屋 です。

しっかりチェックいたしましょう♪

で、なにげな~く上の方に魚のイラストが置いてあるのにお気づきですか?

ジャジャ~ン!

1003

こちらは細密魚イラストを描く内田進氏の原画です。

細密も超細密!

ウロコの表現も筆で描いた細かな升目の中まで描かれていて、ビックリです!!

でも個人的にはこの水がすごい~!

ここで、持ち出すのも失礼な話ですが、ちょっとだけ。

なにげ~に、高校で美術を専攻していた私

水や氷のむこうに透けてみえる景色を描きたくて!

ひと夏苦労しましたが・・・できませんでした~。

センスの無さにテーマ変えたりしてね。あっちゃー!

そんな、苦労した夏を思いだしてしまう、この素敵過ぎる水の表現!

水しぶきや、水の波立った感じ!鳥肌ものです!!

はぁ・・・、すごいなぁ~・・・。

あぅ、口をあけてぼーっとしてしまいました。

ちなみに上の原画は「釣りビジョン」の『Fishing Caffe』内での描きおろしだそうです。

内田氏のブログでもふれています。

・・・キャンプではみな、釣り好きなお酒をのんで楽しいおじさま。(失敬だ!私!)

みなさんこんなにプロフェッショナルだったなんて・・・。

知らないって恐ろしい。

来年もこんな素敵なおじ様たちと楽しいお酒と、お料理が楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

キャンプまとめ

あっというまに終わってしまった今回の伊豆キャンプ。

詳細はこちらを。

その1 

その2

「まとめ」なんて『楽しかった』の一言につき、実際は書く気さらさらなかったのですが、

帰りのSAで撮ったこの一枚を載せたくて無理やり書いてみました。

001_2

富士山またね~!と、楽しい時間をすごせたので後ろ髪ひかれますね~。

あっ、よく考えると「伊豆」写ってないっすね・・・。

まあ、「富士山」=静岡の象徴っつうことでね。

あっ、山梨もですよね~。ごめんなさい。うわぁ~ドツボに・・・。

.

.

.

しっかし、今回のキャンプでもしみじみ思ったのは

人生を楽しんでいる人はいくつになっても若い!

みんなパワフルで、いやいやまだまだ、もっとやれる!!

そんなエネルギーを分けてもらった気がします。

そんなパワーをもらった楽しいひとときでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

伊豆キャンプへ行ってきました  その2キャンプ編

その1伊豆観光旅行編はこちら

午後 大室山のふもとにあるキャンプ場に到着。

朝から降ったり止んだりしていた雨は内田さんパワーにより奇跡の回復をみせ、気温もぐんぐんあがります。

まずはみんなの集うタープの設置。

1020

今回のキャンプの主催者である

超細密 魚イラスト画家 内田氏 自らハンマーを片手に

指示をだしつつビシバシ動きます。

あっと言う間に「画家」の肩書きから

ロープの角度にもこだわるタープはり職人へと変貌を遂げていきます。

1021

キャンプ!キャンプ!と朝からやかましく、海辺のドライブを満喫していた

父と、母を強制的にキャンプ場に向わせた張本人!我が家のコロボックルは

必死でお手伝い!

さらっと内田夫人がサポートです。

奥様ありがとうございます!!

後ろのほうは手馴れた方々がてきぱきとロープを張っていきます。

1122

あっ、こっちにもいました!

しっかりお手伝い!!と、張り切る我が家の座敷わらし君

そしてさりげな~く わらしをフォローしてくださる皆様。

1019

そして大満足の二人はすでにくつろぎモード

おいおい態度でかいよ!きみたち!

素敵なランタンに灯りが入ると、いやでも雰囲気がもりあがります

017

手前で必死に焼きソバをつくっているのはスプリーモの関氏

もはやプロなみ

本場の富士宮やきそば!

肉かすだっけ?かりかりしてておいしかったです。

だし粉?おでんだけじゃないんですね~。うまい~。

そしてプロといえば・・・

201110152untitled

*1

このキャンプの料理番、gooさんこと山本氏

最初はコックさんだと信じてました。

山本さんのモツ煮はトロトロで最高です!今年はなんとカレー風味!

ダッチオーブンの達人の表の顔は家具ステーショナリーデザイナーさん。

なんだか横文字が格好良いです!(なんのこっちゃ)

趣味でランディングネットなんかもつくっちゃってて、ならんだ美しいカーブのネットを見て

みなさん頬がゆるみっぱなしです。ってか狙われてますよっ!

201110154untitled

*2

お鍋も2種類!あったまります!

さぁ、だんだんグルメレポート化してきました。

私の隠れテーマ(全然隠れてませんが)

『おいしい料理とお酒をお外でみんなで時間を忘れて楽しもう!』の開幕ですね。

静岡名物はんべのフライをいただきながら、『まってました!』の

内田家特製ブランデー梅酒に舌鼓。

もう、このころには完全に動く気のない私。

つぎから次に運ばれてくる

トロトロの焼きなす、あまーい丸焼きタマネギ、あったか焼きみかん、などなど心優しいお兄さんに子守を押し付け

食べまくりです。

おまけに大好物のワインにも手を出し楽しい夜は続きます。

1015

* *1.*2.*3の写真は内田氏のブログよりお借りしました~!

無断でごめんなさい!よっぱらいで写真撮ってませんでした~!

内田氏のキャンプ報告ブログはこちら その2

内田氏のキャンプ報告ブログはこちら その1

その1伊豆観光旅行編はこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011最終釣行

9月30日今年最後の渓流に行って来ました。

同行は花田、山口の両ベテラン

場所は九頭竜湖に流れ込む支流。

私と山口氏が一緒に入り花田氏は上流に。

010

( 山口氏 サンレアル

小雨模様で活性が高く一投目からチェイスがあり二投めでアマゴがヒットその事も追いは活発で花田氏と合流するまで15~24cmのアマゴとイワナを十数匹。

009

018

001

ところが花田氏の魚を見てびっくり!

32cmのアマゴと39cmのイワナ、私の魚が子供のよう。

午後は長良川本流で一発大物を狙うも小アマゴのみ

私は大物が出ませんでしたが数は24匹と最後を楽しめました。

aa

花田氏のレポートはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北関東 ヤマメ

千葉県 古川 氏から

110918_103617

北関東 ヤマメ
紅葉5H
残暑の影響かまだ水温も高く付き場もバラバラで苦戦しましたが、最後は泣き尺で、今年の渓流は終了です。

*******************************

古川さんいつもありがとうございます!!

来シーズンもよろしくお願いいたしま~す!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマメ33センチ

流5㌢F  ヤマメ33㌢

F1010146

口から外れてヒットは勘弁して下さい

シンキングで来ないのに、フローティングで来る時たまに有ります

フローティングでヒットすると楽しい!スプラッシュヒットでしたよ!

岩手にも流の大好きな奴は居るので、送ってみました。

はるお

***********************************

はるおさん、ありがとうございます!

スプラーーーッシュ!!!ドキドキしますねぇ。

来シーズンもよろしくおねがいします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

鼻まがりのブラウン

岩岡氏よりいただきました。

****************************************

鼻曲がりのデカイ茶色のブラウンを Ryu 7cm HSで釣って
シャッター押したら 跳ねて 川に帰って行きました

Imgp9911

*****************************************

岩岡さんありがとうございます!

うわぁー!まさに水を得る瞬間がおさまった写真になりましたね~。

お顔も拝見したかったわ~。

遅くなりましたが来シーズンもよろしくお願いしま~す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊豆キャンプに行ってきました~! その1伊豆観光旅行編

今年も超細密 魚イラスト画家 内田進氏 主催のキャンプに行ってきました

(改めて肩書き書いちゃうとすんごい方だなぁと、ちぃっとばっかしびびりますが・・・。

畏まってもお堅い文章の書けない私は背筋だけのばしていつもどおりゆる~くいかせていただきま~す!ゴメンナサイ♪)

さて、キャンプですが、こちらの内田氏のブログのとおりとぉ~っても楽しく過ごしたので

まずは観光旅行編からじっくりいかせていただきます。

*実は「観光旅行編」大分入力し終えたところでフリーズして消えちゃいました!!こっちまで固まるわ!

こちら2度目の入力です!先ほどの熱を思い出しながら、でもちょっと淡白になってるかも・・・

~観光旅行編~

せっかくの伊豆!堪能したいと金曜の夜に出発したものの、お天気は最悪の大雨!

東名高速道路をひたすら「安全運転!」と心のなかで唱えつつ東に向って走ります。

ワイパーも必死で働いてくれるなか、気がつけば静岡入り。

あっ、あれっ?爆睡してた!あおさんスマン!運転ありがとぉ♪

選手交代、のこりの道中も雨は止む気配もなく今回のキャンプなどうなっちゃうのかと、一抹の不安のまま伊豆入りしたのでした。

しか~し、スイッチ入りました!!

伊豆観光旅行のスイッチ!

修善寺あたりまで走ったあと道の駅で仮眠をとり朝を迎えると、雨は小降りに!

空もちょっと明るいかも!

分岐点まっすぐ伊豆を縦断します。

雨は降ったり止んだりするものの車内は目の覚めたガキンチョ2匹も加え大騒ぎ!

「おなかすいた~!」「コンビニだ~!」「トイレトイレ!」「なんか食べよ~!」

「プリンプリン!」

と、プリンをたべつつ

「おおっ!これがループ橋!」「ほんとだーグルグルまわってる!」「わー目が回る!」

「落ちるなよー!」

と、やかましいことこのうえなく全員がテンションMAXです。

まずは、有名な七滝(ナナダル)をチェックせねばと、河津七滝へ。

028

ジャン!!

こちらが「出会い滝」

「七滝」(ななだる)と言うからには七つある滝

しかし見たのはコレ一つ!ありゃ。

最初に挑んだ大滝は先月の台風の影響で遊歩道が通行止めに、(現在復旧作業中のようです)

出鼻をくじかれ、そしてこの滝をみたあと雨も降り始め、まぁそれを言い訳に根性のないわたしたちは 滝探検終了!と相成ったのでした。

*後から聞いたのですが、このあたりまだ釣りできたらしいです。

必死で魚影をさがしていたあおさん、がっくし。

雨も相変わらず降ったり止んだり。

下田までくると道の駅に「JGFA ハーバー ミュージアム」の文字を発見。

雨宿りがてら見学に。

中は下田の歴史博物館に併設展示の形をとっており、知らずに入った私たちは

「何故に勾玉?」「何故にタタラ場の模型?」「何故に・・・・・?」をくりかえしたあと

巨大なカジキの複製と遭遇!

そりゃもう半端ないサイズ!

でっぷりした体こうに、どう見ても二重あご的な・・・スミマセン!

グランダーの説明とともに掲載されている古い写真を見て、またまたビックリ!

「岡田さんだー!!」

そりゃ、確かにJGFAの偉い人らしいとは聞いてましたよ、少しは。

でも、私の中には「腰痛にはこうゆうのがいいよぉ」と実演つきで教えてくれてた

『岡田さん体操のおじさん』です。

あわわわゎ~。

****************

意外な発見をした下田観光でした。

そろそろキャンプ地へ向い北上します。

その2キャンプ編へ

.

.

.

.

.

.

オマケ

1026

展示室にてマリーンガール(そんなコトバがあるのか知りませんが)と一緒風に

撮影してみました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »